スポンサード リンク
<圧力鍋の説明>
圧力鍋の爆発事故が、中国で立て続けに起こっているという
何とも物騒なニュースがありました。
(以下引用)
中国で、圧力鍋の爆発が相次いでいる。11日には遼寧省瀋陽市、23日には天津市、24日には甘粛省蘭州市で、調理中の圧力鍋が爆発した。
(中略)
いずれも、かゆや煮込み料理を作っている最中に爆発した。集合住宅で調理中の鍋のふたが変形して飛び散るなどで爆発し、割れた窓ガラスが地上に落ちるなどした。
(中略)
甘粛省の爆発は、長期間使っていなかった圧力鍋で調理したことが、原因とされている。
(以上引用元 サーチナ)
あまり詳細が分からないのですが、
「長期間使っていなかった圧力鍋で調理した」
というのは確かに危険です。
部品などが劣化していた可能性があります。
圧力鍋の口コミ・レビュー・評判を楽天でチェック
グルメ・料理ブログランキングへ
≫続きを読む
2011年01月25日 │
圧力鍋のスペックを表す際、圧力の単位として
「気圧」と「kPa(キロパスカル)」という2種類が使われます。
国内ブランドの圧力鍋では「気圧」が多く使われますし、
海外ブランドでは「kPa」が多いようです。
このふたつの関係は、
1気圧=101.325kPa
1kPa=0.00986923気圧
となります。
だから、圧力鍋の種類によって表示がまちまちでも、
計算すれば圧力を比較できます。
ただし、注意することがあります。
圧力鍋の圧力表示は、「気圧」と「kPa」では基準が違うのです。
圧力鍋の口コミ・レビュー・評判を楽天でチェック
グルメ・料理ブログランキングへ
≫続きを読む
「気圧」と「kPa(キロパスカル)」という2種類が使われます。
国内ブランドの圧力鍋では「気圧」が多く使われますし、
海外ブランドでは「kPa」が多いようです。
このふたつの関係は、
1気圧=101.325kPa
1kPa=0.00986923気圧
となります。
だから、圧力鍋の種類によって表示がまちまちでも、
計算すれば圧力を比較できます。
ただし、注意することがあります。
圧力鍋の圧力表示は、「気圧」と「kPa」では基準が違うのです。
圧力鍋の口コミ・レビュー・評判を楽天でチェック
グルメ・料理ブログランキングへ
≫続きを読む
2011年01月18日 │
圧力鍋、使ってますか?
圧力鍋って便利ですけど、
使用上の注意を守ってこそ、安全に使えます。
注意事項を守ってさえいれば、
まともな圧力鍋なら爆発するようなことはありえません。
安全に使えるように設計されていますので、安心して使ってくださいね。
圧力鍋の使用上の注意事項を挙げてみます。
圧力鍋の売れ筋人気ランキングを楽天でチェック
グルメ・料理ブログランキングへ
2011年01月17日 │
圧力鍋はとっても便利です。
圧力をかける料理だけでなく、
もちろん普通の鍋としても使えますし、ごはんだって炊けます。
何も毎日豚角煮を作らなくても(笑)、
気が付けば当たり前のように毎日使っている。
それが圧力鍋です。
さて、毎日使う圧力鍋で一番大事なことは何でしょう?
それは…
圧力鍋の売れ筋人気ランキングを楽天でチェックグルメ・料理ブログランキングへ
≫続きを読む
2011年01月16日 │
圧力鍋を初めて使うと、たいてい、ちょっと怖い気がするものです。
私も始めは
「蓋が突然外れて顔面めがけて飛んできたら……」
「熱湯が突然噴き出して顔面めがけて飛んできたら……」
などと恐れ、フルフェイスヘルメットを着用した上でこわごわ扱ったものです。
(一部誇張あり)
でも、今ならはっきり言えます。
正しい使い方をしている限り、そんなことはありえません!
≫続きを読む
2011年01月14日 │
スポンサード リンク